【香筆 - 木曽ひのき】KISOHINOKI - Japanese Cypress from Kiso
木曽地域に分布する天然ひのき。神社仏閣・箸・曲げわっぱなどに利用されてきた銘木。 一般のひのきに比べて生育に時間がかかり、木目が細かく弾力性が高い。 朝目覚めたとき、仕事の合間で気分を切り替えたいときや、集中したいときなどに。
◾︎木曽ヒノキ
木曽川上流地域に分布する天然ヒノキで、150年以上の樹齢のものを言います。他の地域のヒノキに比べて成長に2倍近くの時間を要するため、木目が細かく、弾力性があり、美しい白い色を長期間保つ特徴があります。木曽ヒノキは、青森ヒバ、秋田スギとともに日本三大美林の一つとして知られています。
◾︎木聞器 - KiKiKiとセットでご使用ください。
このアイテムは、削りたての木の香りを楽しめる『木聞器 - KiKiKi』の香りのレフィルです。
既に専用シャープナーをお持ちの方におすすめのアイテムです。
◾︎取扱上の注意を必ずお読みください【重要】
香筆 - 木曽ひのき 木聞器 - KiKiKi 杯型香筆シャープナー専用【香木レフィル】
- 素 材:木曽ヒノキ(針葉樹)
- サイズ:φ11×L150mm
- 内容量:1本